禁煙外来について

禁煙外来は、タバコをやめたいと考えている方を医学的にサポートする専門外来です。喫煙はニコチン依存症という病気として認識されており、適切な治療により禁煙の成功率を向上させることができます。
「何度も禁煙にチャレンジしたけれど成功しない」「意志が弱いから禁煙できない」と感じている方も多いでしょう。しかし、禁煙の失敗は意志の問題ではなく、ニコチンの強い依存性が原因です。松原市・阿保・河内松原駅の清水医院では、医学的根拠に基づいた治療法により、患者様の禁煙を全力でサポートいたします。
喫煙による健康への影響
呼吸器への影響
タバコの煙には4,000種類以上の化学物質が含まれ、そのうちの多くが発がん性物質とされています。長期的な喫煙により、肺がん、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、気管支炎、肺気腫などのリスクが大幅に増加します。
循環器への影響
ニコチンや一酸化炭素の影響により、血管が収縮し、血液の流れが悪くなります。その結果、心筋梗塞、狭心症、脳梗塞、動脈硬化などの重篤な疾患のリスクが高まります。
その他の影響
口腔がん、咽頭がん、食道がん、胃がん、膀胱がんなど、全身の様々な部位でがんのリスクが増加します。また、妊娠中の喫煙は胎児の発育にも深刻な影響を与えます。
受動喫煙の害
喫煙者本人だけでなく、周囲の家族や同僚も受動喫煙により健康被害を受けます。特に子供の喘息や呼吸器感染症のリスクが高まることが知られています。
禁煙の効果とメリット
禁煙開始から数十分で心拍数と血圧が下がり、その後徐々に血中の一酸化炭素濃度が正常値まで低下します。2~3週間で心機能をはじめとする循環機能の改善が始まり、1年後には肺機能の改善が見られ、5年後には肺がんのリスクが低下します。10年後には様々な病気になるリスクが非喫煙者のレベルにまで近づきます。
また、経済的な面でも年間を通して大きなメリットがあります。また、咳や痰の減少、息切れの改善、味覚・嗅覚の回復、口臭の改善など、日常生活の質が大幅に向上します。
保険適用での禁煙治療
保険適用の条件
以下の条件を満たす場合、健康保険を使用して禁煙治療を受けることができます。
- ニコチン依存度の評価:専用のスクリーニングテストで5点以上の方
- 年齢と喫煙歴:35歳以上の方はブリンクマン指数(1日の喫煙本数×喫煙年数)が200以上
- 禁煙への意志:直ちに禁煙を開始する意志があること
- 治療への同意:禁煙治療について十分な説明を受け、文書で同意すること
なお、35歳未満の方は、喫煙本数や年数に関わらず治療を受けることができます。
禁煙治療の流れ
Step01
初回診察(禁煙開始日を決定)
詳しい問診により、喫煙歴や禁煙の動機を確認いたします。ニコチン依存度のテストを行い、保険適用の可否を判定します。
患者様のライフスタイルや体質に合わせて最適な禁煙補助薬を選択し、使用方法について詳しくご説明いたします。禁煙開始日を決定し、治療に対する同意書にご署名いただきます。
Step02
2回目診察(2週間後)
禁煙の状況や体調の変化について詳しくお聞きします。禁煙補助薬の効果や副作用について評価し、必要に応じて薬の調整を行います。
Step03
3回目診察(4週間後)
禁煙継続の状況を確認し、困っていることや不安な点についてご相談をお受けします。一酸化炭素濃度の測定により、体内からニコチンが除去されていることを確認します。
Step04
4回目診察(8週間後)
治療の中間評価を行い、禁煙の継続状況と身体の変化について確認いたします。禁煙に対するモチベーションの維持や、再喫煙を防ぐための対策についてアドバイスいたします。
Step05
5回目診察(12週間後・最終)
治療の総合評価を行い、12週間の禁煙治療を完了します。今後の禁煙継続のためのアドバイスと、万が一再喫煙してしまった場合の対処法についてご説明いたします。
禁煙補助薬について
ニコチンパッチ
当院では、ニコチンパッチによる禁煙治療を行っています。皮膚に貼付することで、ニコチンを少量ずつ体内に供給し、離脱症状を緩和します。段階的にニコチン量を減らすことで、依存から離脱していきます。貼付部位の皮膚炎に注意が必要ですが、貼付場所を変えることで対応可能です。
その他の治療薬
禁煙補助薬には内服薬もあり、患者様の状態や希望に応じて治療法をご提案いたします。詳しい治療の選択については、診察時にご相談ください。
禁煙を成功させるためのポイント
モチベーションの維持
健康への不安、家族への配慮、経済的負担など、禁煙の動機を明確にし、その気持ちを維持することが重要です。
環境の整備
タバコやライターなどの喫煙用具を処分し、喫煙のきっかけとなる環境を避けるよう心がけましょう。
代替行動の準備
タバコを吸いたくなった時の代替行動(深呼吸、水を飲む、運動するなど)を準備しておくことが効果的です。
周囲のサポート
家族や友人に禁煙宣言をし、周囲のサポートを得ることで成功率が向上しやすいです。
禁煙をお考えの方へ

禁煙は一人で取り組むには困難な課題ですが、医学的なサポートを受けることで成功率を大幅に向上させることができます。これまで何度も禁煙に失敗された方も、諦めずに専門的な治療を受けることをおすすめいたします。
清水医院では、患者様お一人おひとりの状況に応じた丁寧な禁煙支援を行っています。禁煙に対する不安や疑問についても、お気軽にご相談ください。禁煙をお考えの方はぜひ当院へご相談ください。一緒に新しい健康的な生活をスタートしましょう。