頭痛 頭痛

頭痛

頭痛について

頭痛について

頭痛は多くの方が経験する症状で、日常生活に大きな影響を与えることがあります。一時的な頭痛(片頭痛、緊張型頭痛など)が多いですが、時には重篤な疾患が潜んでいることもあります。

松原市・阿保・河内松原駅の清水医院では、頭痛の種類を正しく診断し、患者様に適した治療を提供しています。日ごろから頭痛に悩んでいる方は、我慢せずお気軽に当院へご受診ください。

頭痛の主な種類と原因

緊張型頭痛

一般的な頭痛で、首や肩の筋肉の緊張、ストレス、眼精疲労などが原因です。頭全体を締め付けられるような痛みが特徴で、場合によっては数時間から数日間続くことがあります。

片頭痛

血管の拡張や神経の興奮が関与する頭痛で、遺伝的要因もあります。ズキンズキンと脈打つような痛みで、片側に起こることが多く、吐き気や光・音に対する過敏性を伴います。

群発頭痛

目の奥の激しい痛みが特徴で、短時間に集中して起こります。夜間や明け方に発症することが多い頭痛です。

二次性頭痛

脳腫瘍、脳出血、髄膜炎、副鼻腔炎、高血圧症など他の疾患が原因となる頭痛です。原因疾患の治療が必要となります。

注意すべき頭痛

  • 突然発症する激しい頭痛:今まで経験したことのない激しい頭痛は、くも膜下出血などの可能性があり緊急対応を要します。
  • 発熱を伴う頭痛:髄膜炎や脳炎などの感染症の可能性があり、特に首の硬直などを伴う場合は注意が必要です。
  • 意識障害や神経症状を伴う頭痛:意識レベルの低下、手足の麻痺、言語障害、視野欠損などを伴う場合は、脳血管障害や脳腫瘍の可能性があります。
  • 頭痛のパターンが変化した場合:いつもと異なる頭痛や、徐々に悪化する頭痛は、二次性頭痛の可能性を考慮する必要があります。

頭痛の治療

問診・検査

頭痛の部位、性質、持続時間、誘因、随伴症状について詳しくお聞きします。CT検査やMRI検査など行う必要があると判断した場合は、提携病院へご紹介いたします。

薬物療法・生活指導

頭痛の種類に応じて薬剤を処方いたします。頭痛の誘発を避けるための生活指導や、ストレス管理の方法についてもアドバイスいたします。

日常生活での対処法

生活習慣の改善

規則正しい睡眠、適度な運動を心がけましょう。睡眠不足や過度の睡眠は頭痛の誘因となることがあります。

ストレス管理

ストレスは頭痛の大きな要因の一つです。リラクゼーション法、深呼吸、軽い運動などでストレスを軽減しましょう。

環境の調整

デスクワークが長引く際は適度な休憩を取り、画面との距離や照明を調整して眼精疲労を防ぎましょう。首や肩のストレッチも効果的です。

頭痛でお困りの方へ

頭痛でお困りの方へ

頭痛は種類によって治療法が大きく異なるため、正確な診断が重要です。適切な治療により、多くの頭痛は改善が可能です。清水医院では、患者様の頭痛の特徴を詳しく評価し、最適な治療方針を決定いたします。

慢性的な頭痛でお悩みの方、頭痛の頻度が増えている方、いつもと違う頭痛を感じる方は、頭痛でお困りの方はお早めに当院へご相談ください。適切な診断と治療により、頭痛のない快適な生活をサポートいたします。

072-331-0705