外科 外科

外科

清水医院の外科について

清水医院の外科について

松原市・阿保・河内松原駅にある清水医院の外科では、日常生活で起こりやすい怪我や外傷をはじめ、巻き爪・陥入爪、やけどなど、幅広い外科疾患の診療を行っています。切り傷、擦り傷、打撲、捻挫から、より専門的な処置が必要な外傷まで、迅速かつ適切な治療を提供いたします。

患者様お一人おひとりの症状や生活環境に合わせた丁寧な診療を心がけ、適切な診断と治療により、皆様の健康維持・回復をサポートいたします。必要に応じて専門医療機関との連携も行い、緊急性の高い外傷にも対応できる体制を整えています。怪我をされた際は、お気軽にご相談ください。

怪我・外傷

切り傷・擦り傷

日常生活で多い外傷で、適切な処置により感染予防と早期治癒を図ります。傷の深さや範囲、汚染の程度を評価し、洗浄・消毒、縫合処置、包帯処置などを行います。

打撲・捻挫

転倒や衝突により生じる軟部組織の損傷で、腫れ、痛み、機能障害が現れます。骨折の除外診断を行い、安静、冷却、圧迫、挙上などの基本的な処置と、必要に応じて薬物療法を行います。

刺傷

鋭利な物による刺傷などは、深部組織の損傷や感染のリスクが高いため、慎重な評価と処置が必要です。傷の深さの確認、異物の除去、感染予防のための抗生物質の投与などを行います。

巻き爪・陥入爪

巻き爪

爪が巻くように変形し、爪の両端が皮膚に食い込む状態です。痛み、腫れ、感染などの症状が現れます。軽度の場合は保存的治療を行い、重度の場合は部分的な爪切除術などの処置を検討します。

陥入爪

爪の端が皮膚に深く食い込んで炎症を起こした状態で、特に足の親指に多く見られます。痛み、腫れ、膿の形成などの症状が現れます。炎症の程度に応じて、保存的治療から外科的処置まで適切な治療を選択します。

やけど

熱傷の程度と分類

やけどは深さと範囲により重症度が決まります。1度熱傷(表皮のみ)、2度熱傷(真皮まで)、3度熱傷(皮下組織まで)に分類され、それぞれに応じた適切な治療を行います。

応急処置と初期治療

やけどの応急処置として、まず冷却が重要です。その後、感染予防、疼痛管理、適切な創部処置を行います。軽度の熱傷は外来治療で対応し、重度の場合は専門医療機関と連携します。

外科疾患でお悩みの方へ

外科疾患でお悩みの方へ

外科疾患は緊急性を要する場合が多く、適切な初期治療が重要です。清水医院では、豊富な経験と知識により、迅速かつ適切な診断と治療を提供いたします。

怪我や外傷でお困りの方、巻き爪・陥入爪でお悩みの方、やけどの処置が必要な方は、ぜひ当院にお越しください。皆様の健康と安心した生活をサポートするため、適切な医療を提供いたします。

072-331-0705