発熱外来について

発熱外来は、発熱や咳、のどの痛みや身体のだるさなどの症状がある患者様を対象とした外来です。新型コロナウイルス感染症、インフルエンザ、風邪などの感染症疑いの患者様を、他の患者様との接触を避けながら安全に診察いたします。
感染症は早期の診断と適切な治療が重要です。症状が軽微であっても、感染拡大防止と患者様の早期回復のため、医療機関での適切な診察を受けることをおすすめいたします。松原市・阿保・河内松原駅の清水医院では、安心して受診していただける体制を整えています。
発熱外来の対象となる症状
発熱症状
- 37.5℃以上の発熱
- 悪寒や寒気
- 微熱が続いている
呼吸器症状
- 咳・痰
- のどの痛みや違和感
- 鼻水、鼻詰まり
- 息切れや呼吸困難
全身症状
- 強い倦怠感やだるさ
- 頭痛
- 筋肉痛、関節痛
- 食欲不振
受診前にお電話ください
発熱外来を受診される方は、院内感染防止のため事前にお電話でご連絡ください。症状や経過をお伺いし、適切な受診時間と方法をご案内いたします。
お伝えいただきたい内容
- 現在の体温と発熱の期間
- 咳、のどの痛みなどの症状の有無
- 症状が始まった時期
- 最近の旅行歴や行動歴
- 現在服用中のお薬やアレルギーの有無 など
受診時のお願い
来院時の注意事項
- マスクを必ず着用してお越しください
- 付き添いの方の人数は最小限にしてください
- 健康保険証、お薬手帳をご持参ください
院内感染防止のご協力
- 他の患者様との距離を保ってください
- 手指消毒にご協力ください
- 大きな声での会話は控えてください
- スタッフの指示に従ってください
発熱外来で診療する主な疾患
新型コロナウイルス感染症
発熱、咳、のどの痛み、嗅覚・味覚異常、息切れなどの症状を呈します。適切な検査により診断し、症状に応じた治療を行います。
インフルエンザ
急激な高熱、全身の倦怠感、筋肉痛、関節痛が特徴的です。早期診断により適した薬剤による治療が可能となります。
一般的な風邪症候群
鼻水、咳、のどの痛みとともに軽度から中等度の発熱を伴います。適切な対症療法により症状の改善を図ります。
急性胃腸炎
発熱とともに下痢、嘔吐、腹痛などの消化器症状を伴います。脱水症状に注意しながら治療を行います。
迅速検査について
当院では、インフルエンザおよび新型コロナウイルス感染症の迅速抗原検査を実施しています。検査結果は約15分で判明するため、迅速な診断と適切な治療を開始することができます。発熱や感冒症状でお困りの際は、まずはお電話でご相談ください。
自宅療養中の注意点
適切な水分補給
発熱により体内の水分が失われるため、こまめな水分補給が重要です。経口補水液やスポーツドリンクを利用し、電解質の補給も心がけましょう。
十分な休養
体の回復には十分な休息が必要です。無理をせず、安静にして体力の回復に努めてください。室温や湿度を適切に調整し、快適な環境を整えることも大切です。
感染拡大の防止
- マスクの着用
- 手洗い・手指消毒の徹底
- 使用した食器やタオルの分別
- 定期的な部屋の換気
- 可能な限り個室での療養
症状悪化時の対応
以下の症状が現れた場合は、すぐにお電話でご連絡ください。
- 呼吸困難や息切れの悪化
- 高熱が続く
- 意識がもうろうとする
- 水分が摂取できない
- 症状が急激に悪化する
発熱の症状でお困りの方へ

発熱やそれに伴う症状がある際は、たとえ症状が軽微であっても感染拡大防止と患者様の健康を守るため、医療機関を受診することが大切です。経験豊富な医療スタッフが、お一人おひとりの患者様に応じた丁寧な診療を行います。
発熱、咳、のどの痛み、身体のだるさなど、感染症を疑う症状がある方は、症状の程度に関わらず、発熱の症状でお困りの方は、お気軽にお電話でご相談ください。適切な診断と治療により、一日も早い回復をサポートいたします。